低用量ピルを服用する女性が増えてきました。ピルは生理のストレスをとても軽くしてくれます。
軽い生理が予定通り来るのであれば本当に楽ですね。
また、生理日変更が確実に簡単にできるので、受験生や、スポーツ選手には是非お勧めします。そのうえ避妊もでき、その効果は99%以上です。
月経痛のひどい人は子宮内膜症の可能性もありますが、若い頃からピルを服用しておくと、内膜症が進行しにくく、不妊症へと進展するのを防ぐことができます。
副作用は血栓症ですが、非常に稀ですし、血液検査で血栓症傾向の有無を簡単に知ることができます。
医学的には問題にならないマイナートラブル、たとえば、むくみや吐き気などの出る人がたまにいますが、ピルの種類を変えると楽になることが多いです。
卵巣ガンや子宮体部ガンは確実に減るし、子宮頚部ガンや乳ガンも、ピルで起こるのではありません。
子宮内膜症の保険治療として超低用量ピルも何種類か出ています。
自分の体質と症状に合うピルを選んでいただくことができます。
当院は母体保護指定医であり、指定医療施設です。
基本的には次のような流れで手術が行なわれます。
まず受診していただき、妊娠の確認と週数の診断をいたします。
その結果、手術の適応であれば手術日を予約していただき、当日の注意事項や承諾書について説明します。手術の時間は、絶食が必要ですので原則として朝一番にいたします。(都合がつかない時はその限りではありません)
当日、先ず注意事項や、承諾書の確認をしてから手術にはいります。
麻酔方法は、吸入による全身麻酔です。麻酔時間は10分ほどで、手術終了とともに目覚めます。自分で歩いて休養室のベッドに移り、そこであらためて1~2時間ほど休んでいただきます。
すっかり目が覚めましたら術後の注意事項をお話し、帰宅していただきます。自分で運転して帰宅することも可能です。
1週間後に術後検診にきていただき、避妊法についてもお話します。
週数が進んでいる時には、手術をするための前処置が必要なので時間がかかります。場合によっては入院を要することもあります。週数が早い方が、身体的にも金額的にも負担が軽く済みますので、早めに受診していただくことが大切です。
中絶手術は保険が使えません。自費扱いです。
カードでもお支払い頂けます。
ピル
含有ホルモンパターンの異なる幾種類もの低用量ピルをそろえています。合うものが選べます。
副作用、副効用、服用方法などをお話します。
避妊のためばかりでなく生理痛、月経困難症、過多月経の治療に使います。
ピル服用中は定期的に血液検査・子宮がん検診・乳がん検診をします。
緊急避妊法
避妊せずセックスをしてしまった時や、コンドームが破れるなどで避妊に失敗した時に、事後にホルモン剤を服用して、妊娠を防ぐ方法があります。
モーニングアフターピルともいいます。
セックス後72時間以内に服用しなければなりません。
その避妊効果は98%といわれています。
IUD(リング)
子宮内避妊具で生理終了後に子宮内に入れます。現在使用されているものは避妊効果100%ですが、子宮腔内でのおさまりが悪く合わないこともあります。
あらかじめ子宮筋腫や子宮ガン検診をして、異常のないことを確認してから入れます。
子宮頸がんHPVワクチン・インフルエンザ・肺炎球菌ワクチン・B型肝炎ワクチンなどを受け付けています。
【子宮頸がん予防HPVワクチン】
子宮頸がんはHPVウィルスの感染で起こることが判明し、予防ワクチンが作られています。
このワクチンの接種がようやく日本でも実施されるようになり、平成25年からは、女子中学生対象の定期接種ワクチンにもなりました。
ところが、ある副反応報道に端を発し、憶測や不十分な報道で混乱が生じました。そして厚生労働省は、積極的には接種を推奨しないという勧告を出すに至ったのです。
しかし検証を重ねた結果、殆どの副作用例は、このワクチン自体の成分に関係の無いことが判明しました。
2013年、WHO(世界保健機構)やFIGO(国際産婦人科連合)は、ワクチンの安全声明を出し、世界の産婦人科医に接種を呼びかけています。
HPVワクチン接種で、日本国内では1年間当たり約6,700人の女性が子宮頸がんにかからずに済み、1年間当たり約2,350人の死亡を回避することができるという試算結果がでました。
お若い皆さん、子宮がんがほぼ予防できるのです。是非ともHPVワクチン接種を受けましょう。
性交渉体験の無い時期に接種するのが一番効果的です。
半年間に3回の接種で完了です。
接種にはご予約が必要です。
プラセンタとは胎盤のことです。
胎盤というと、ホルモン作用があるように思われるでしょうが、プラセンタ製剤に含まれているのは、胎盤から抽出したアミノ酸エキスです。
胎盤は、母体と胎児の間にあって、赤ちゃんを生育する仕事をしています。
胎盤の持つ、創り出す力、自然治癒力や再生能力を高める力が、様々の症状に効力を発揮します。
当院ではプラセンタ注射を行っていますが、これは日本人の検査済みの胎盤から作られていて、更年期障害や乳汁分泌不全の治療剤として、保険が適用されています。
もちろん性別、年齢を問わず使用できますが、上記病名以外は自己負担治療です。
副作用の報告は非常に少なく、注射部位の疼痛が主なものです。
プラセンタ注射は、生材料から作られているため、現在のところ、この注射を受けている方は他人への献血や、臓器提供はできません。
受胎日指導を主体にし、生み分け用のゼリーや薬剤も使います。
成功率は最高でも80%ぐらいといわれています。どうしても男(女)でなければ、という方には向きません。
希望しない性の子供が生まれても、その誕生を喜べるような方だけにしていただきたいと思います。
自分の体に不調があった時、医師の診察をうけるだけでなく、人から話を聞いたり、インターネットで調べてみたりする方がたくさんおられることでしょう。今はそういう時代です。
でもかえって情報量が多すぎて、自分が今受けている治療や説明がよく理解できなかったり、納得できなかったりすることがあります。そんな場合セカンドオピニオン、別の医師の意見を聴きたいということになってきます。
現にそういう目的で受診される方は時々いらっしゃいます。
初めに、他院に受診しているがこちらの意見も聞いてみたいということをお話ください。
疾病を治すための方法は幾通りもあるのが普通ですし、どの医師も自分の経験に基づきこれと思うやり方で診療をしています。
セカンドオピニオンと言っていただければ、その先生のされていることの意味を分りやすく、客観的にご説明できると思います。
しみ・脱毛のレーザー治療
顔にできる”しみ”で最も多いのは老人性色素斑(紫外線による)です。
他に、そばかす、肝斑、炎症性色素沈着、AMD(先天的なもので、10才頃から出る)etcがあります。
ごく小さな色素沈着やうぶ毛のため、顔全体がくすんで見えるというのもあります。
これらは、それぞれに応じたレーザー治療で改善し、明るい肌になります。
当院では、アレクサンドルジェントルレーザー、755Qスイッチレーザー、QスイッチYAGレーザー、CO2レーザーを導入し、経過を見ながら使い分けて治療を行っています。(レーザー治療は保険は使えません)
【ロングパルス
アレキサンドライトレーザー】
脱毛、しみ(老人性色素斑)そばかす、ニキビなどの治療に使います。
先ず、治療可能かどうか等の説明をきちんと聞いていただいてから、治療を決めます。
2回目からは電話予約でかまいません。

【アレキサンドライト
Qスイッチレーザー】
しみ、そばかす、肝斑、脂漏性角化症などを治療します。

【CO2レーザー機器】
診療科により様々の使用目的に使われる器械ですが、当院では母斑治療以外にも
・子宮頸がんの前がん状態の蒸散治療
・コンジローマの治療に使用しています。


脱毛
年齢や毛の濃さにより差がありますが、5回前後で結果が得られます。
しみ
病的なものも含まれますので、効果の出るもの、出ないものがあります。
老人性色素斑
1~2回でほとんど治療できます。
そばかす
2~3回で効果が得られます。ただしそばかすは体質的なものなので、年数が経つとまた濃くなるため、再度の治療をおこないます。
肝斑
まずは洗顔、化粧時の皮膚のこすり過ぎを注意すること。加えて内服薬と外用薬で治療し、それらの治療効果を高めるためにレーザーを使います。治療には1~2年かかります。
ニキビ
洗顔、抗生剤の内服薬、外用薬、ピーリング効果のある石鹸の使用、女性ホルモンバランスのコントロールなどで治療します。レーザーはこれらの一部として使用し、おもに殺菌効果を使用目的とします。
レーザーフェイシャル
美顔術です。軽いレーザーを月1回程度使用します。
全体的なしみぬきと脱毛、皮下血流が良くなるため肌にはりが出てあかぬけた感じになります。
※効果には個人差があります
医療の注目を集める2つの導入法でビタミンチャージ
<超音波導入法>と<イオン導入法>は、
皮膚への浸透性を飛躍的に高める皮膚科学的な技術として、注目されています。
エンビロン・フェイシャルトリートメントシステムでは、この2つの導入法を同時におこなうことで、ビタミンの補給効果をより向上させています。

ダメージを補修して健康な肌へ

素肌が生まれ変わったような実感(※効果に個人差があります)
